”勝負授業” 第十八番 2-4国語
- 2019.02.01
- 学力向上_YKB focus
寒さ本番、インフルエンザ等で欠席も多くなってしまった2月1日2校時、国語の長谷部先生が十八番手の勝負授業にチャレンジしました。太宰治の名著「走れメロス」を題材としたこの日の授業 […]
越谷市立大袋中学校 ブログ形式 公式サイト
寒さ本番、インフルエンザ等で欠席も多くなってしまった2月1日2校時、国語の長谷部先生が十八番手の勝負授業にチャレンジしました。太宰治の名著「走れメロス」を題材としたこの日の授業 […]
1月17日の2校時、年明け初の勝負授業に取り組んだのは、社会の福田先生です。地理分野で目標を「関東地方の特色をとらえる」とした授業で、まずはプリントを利用して関東地方の地名等を […]
◇前編から続きです。1年生の書いた「振り返って」です。 ◇1月8日の始業式後、生徒は短い時間の中で「終業式を振り返って」を記入しました。内容は、「1.今日の校長先生のお話の中で […]
◇1月8日の始業式後、生徒は短い時間の中で「終業式を振り返って」を記入しました。内容は、「1.今日の校長先生のお話の中で、印象に残ったことを箇条書きで書いてみましょう。」「2. […]
◇前編から続きです。1年生の書いた「振り返って」です。 ◇12月21日の終業式後、生徒は短い時間の中で「終業式を振り返って」を記入しました。内容は、「1.今日の校長先生のお話の […]
◇12月21日の終業式後、生徒は短い時間の中で「終業式を振り返って」を記入しました。内容は、「1.今日の校長先生のお話の中で、印象に残ったことを箇条書きで書いてみましょう。」「 […]
第1校時に続いてこの日の第4校時に勝負授業を行ったのは、社会の桑原先生です。初めての「地方自治」を学ぶこの時間、桑原先生自身の「体験談」としてお出かけの時に気付い […]
11月28日(水)第1校時、数学の大井先生が15番手で勝負授業にチャレンジしました。「星形の5つの角の和の求め方を、根拠を明確にして説明する」という目標を掲げた授 […]
3年生の期末試験が行われたこの日の第3校時、2年1組で勝負授業に挑んだのは、理科の森先生です。この日の目標は、「電圧と電流の関係を調べる」。これまでの電流や電圧についての学習を […]
11月12日(月)第2校時、十三番目の勝負授業を行ったのは、英語の北條先生です。この日のねらいは、”Explain in English about Japanes […]